ブログ

事例253(基礎が低い)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 3月で年度末、
 
 毎日、昼間は検査。
 夜は書類に追われています。
 
 今日もあちこち移動し、検査。
 ようやく事務所で一息ついています。
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「基礎が低い」
 ________________________
 
 253
 
 

 
 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
 
 木造住宅、基礎の高さが低い。
 
 地上部分の高さ、
  建築基準法で30CM以上、
  フラット35の仕様では40CM以上必要。

 
 
 ◆内容説明
 
 高床式住居ほど高くしませんが、
 
 木造住宅は基礎を高くすることで
  1階床付近を湿気などから守る。
  
 
 高さ30CM以上は
  平成12年の告示1347号で定められた。
 
 
 ただ、30CMでは床下を点検するには低い。
 
 できればフラット35の仕様、40CMは最低確保したい。
 
 
 
 ◆対策
 
 最近だけでも、2件、高さ30CMを切る現場を見た。
 
 基準を知らない建築士もいるし、
 確認申請で見落としているケースもある。
 
 
 また、図面上で確保しても
  外構工事で建物周囲の土を
  高くしてしまうケースもある。
 
 
 施工者側で基礎に関する基準法を
  おさえておく必要がある。
 
 
 
==========================

■(2)編集後記

 
 最近のうれしい出来事。
 
 
  大きな「もめ事」が一つ解決。
 
 そして、
 かかわっていた裁判が一つ終わった。
 
 
 結果はどうであれ
 終わったことで「ほっと」できます。
 
 
 でも、まだたくさんの「もめ事」に
 かかわっています。
 
 それは、全て覚えていれないくらいの数。
 
 
 
 どんな争いでも「起きない」ほうが良い。
 
 
 事が起きてからでは遅いです。
 
  
 不動産は石橋を叩いて
   (用心の上にも用心する)
  買うくらいがちょうど良いと思います。
 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影