事例157(HDナットの緩み)
こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 2月の新設住宅着工は24.9%減
 3月新車販売(軽自動車除く)は前年比31.5%減
 
 底を打つのはいつでしょうか?
 
 
■(1)今回の事例_________________
 ・「ホールダウンの緩み」
 ________________________
 
 
  
 ◆写真解説  ↑クリックすると拡大します
 
 大地震時に柱が抜けないよう端部を
 緊結するホールダウン金物。
 写真は1階柱頭部。
 締め忘れなのか緩んでいる。
 
 ◆内容説明
 
 地震力に対し木造住宅で
   壁のバランスがいい、
   壁量が十分だ     と言っても
 
 柱が抜けては意味がありません。
 
 平成12年の告示でホールダウン金物などを
 引き抜き力などに応じてつけることになりました。
 
 現在、木造住宅では多くの金物類が使われ
 組み立て時には複数の大工さんが作業します。
 そのため、釘、ナットの締め忘れは
 起きやすい状況にあります。
 
 
 今回はナットの緩みですが
   金物の種類間違い
   未施工        も多いです。
 
 
 ◆対策
 
 ナットの緩み等は
 気にして見ないと目に入りません。
 
 よく目に付く場所でナットが緩んでいて
 それを大工さんへ伝えると
 「本当だ、気が付かなかった」ということは
 よくあります。
 
 あとから見えなくなる部分だけに
 工事中のチェックが必要です。



 