こんにちは住宅検査カノムの長井です。
水曜日、東京へ行くとき
マスクをするかどうか迷いました。
関東で女子高生初感染のニュースの前日でしたし
マスクも売り切れのせいか
新宿駅でもマスクをしている人の確率は
10~20%程度でした。
私は今でもあまり気にしていません。
■(1)今回の事例_________________
・「小屋裏通気経路 ふさぎ」
________________________
◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
屋根裏(小屋裏)の写真。
屋根の頂上部で空気(青矢印)を抜く
棟換気への通路が断熱材(赤丸)でふさがっている。
これでは設計どうりの換気ができない。
◆内容説明
部分的な1枚の写真ではわかりにくいですね。
設計内容としては
通称-棟換気というシステムです。
屋根の熱で温まる屋根裏の空気を
屋根の頂上部から抜く設計になっています。
今回、通気の経路が小屋裏収納の天井部にあたり
断熱材が入れられたために通気をふさいでしまった。
◆対策
小屋裏収納を作る。
効率のいい 棟換気にする。
両者を別々に考えていると
今回のような支障に気が付きません。
当然やっている大工さんは気が付きそうですが
そのまま進めてしまうケースも多いでしょう。
現場をよく見るなどチェックが必要です。