ブログ

欠陥住宅事例81

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 柱の引抜き防止金物
 
 ~ビスの施工不良
 
 
■今回の事例___________________

 ・「構造金物のビスの施工不備」
  _______________________
 
 81

 写真は2階の柱下で
 床下地合板の上から金物を取り付けたが
 一部、合板のない空洞箇所にビスを打ち、
 ビスの途中に空間がある。

 製造メーカーは強度認定を取る際に
 合板をスペーサーとして金物下全面に入れており
 強度上の問題は軽微かないかもしれないが
 施工形態に問題がある。
 
 合板の上から留めるタイプは、直接土台や梁へ
 留めるタイプとビスの長さが違う場合があり
 これも注意が必要です。
 
 
 上記のように、木造在来工法では
 耐力壁が地震や風の大きな力を受けた際、
 柱が抜けないように
 柱端部を金物で緊結します。
 
 
 平成12年から法律で規定されていますが
 金物の種類の多さから現場での間違いが
 未だに多いです。
 
 間違いや不備は大地震時などに倒壊などの
 原因になることもあり、非常に重要な部分です。
 
 
 
 ◆対策
 
 これは、算定(計算など)を間違いなくして
 きちんと図面を書く。
 
 そして、現場での全数検査が重要です。
 
 
 この部分、確認の中間検査では
 金物図面チェックはおろか
 全数のチェックもありません。
 
 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る