ブログ

欠陥住宅事例58

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
   『柱の固定(緊結)不良』を紹介します。
 
 
■今回の事例____________________
 
 ・「柱固定金具のピン入忘れ」
  ________________________
 
 58

 

 写真解説:金物接合部のピン抜け
 
 木造住宅のジョイント部分、昔は大工さんが
 ノミなどで加工し、はめ込んでました。
 
 近年は工場で機械が加工してくれます。
 
 平成12年の告示で耐力壁の柱には
 引抜き防止用の金物が義務化され
 現場では選定、種類の多さなどから混乱しました。
 
 柱以外でも梁の接合部には金物による
 「緊結」が必要でこれらを省力化したものが
 
 金物ジョイントです。
 
 
 積水ハウスさんの「シャーウッド」が発売されて
 から一般化した記憶が私にはあります。
 (私の記憶です、詳しくはわかりません)
 
 
 この金具工法は強さや現場での省力化、間違い防止
 にはものすごく良いです。お薦めですが、
 
 今回の例のように
 接合をピンに頼り、大工さんの入忘れが目立ちます。
 
 ピンを入忘れると全く意味がなくなります。
 
 
 ピン自体を支障がなければ目立つ色にするなど
 メーカーさんで忘れ防止を改良して欲しいです。
 
 
 
 ◆対策
 
 これは全数チェックしかありません。
 
 建築会社さんの方で検査を標準化する。
 
 第三者に任せるケースもあるようですが
 まずは社内検査が大事です。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る