ブログ

欠陥住宅事例22

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 今回は「鉄骨造 梁接合部の不備」を紹介します。
 
 
■今回の事例____________________
 
 ・鉄骨造  梁、柱接合部の間違い
 
 
  ダイアフラム(局部変形防止材)が付いていない
  
  ________________________
 
 21

 
 
 鉄骨造では柱と梁の接合部が、大地震時に人命を保護するための
 最重要部分となる。
 
 通常この部分にはいくつか形はありますが
 「ダイアフラム」という局部変形防止材が付きます。
 
 
 簡単に解説しますと
 
 
 柱、梁接合部は写真のような溶接だけでは地震時などに
 梁から大きな力がかかれば内部が中空の角型柱が変形してしまう
 事は想像が付くでしょう。そのために補強材が重要です。
 
 
 木造でも柱梁接合部はきちんと緊結します。
 木造より柱、梁の本数が少なく1つ1つに大きな力がかかる
 鉄骨造はより頑丈な接合にしなければなりません。
 

 間違いの起きた原因は前回同様です。
 
 
 

 ◆対策
 
 対策も前回同様です。
 住宅のシェアとして軽量鉄骨に比べ重量鉄骨はかなり
 少ないです。
 どちらかというと倉庫、工場、高層ビル向きで住宅なら
 コスト的にも3階建て以上に適する構造です。
 
 そのため重量鉄骨専門でやっている工務店も少なく
 専門でやっている会社は名古屋ではフルヤマ建設さん、
 中日本ハウスさんくらいでしょうか
 
 設計事務所も鉄骨住宅専門はないと思います。
 
 
 先回も書きましたが不慣れな所に頼まない事です。
 工務店が不慣れな場合は設計事務所にきちんと図面を
 依頼し現場監理までやってもらうことが必須です

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る