ブログ

事例871「耐震スリット施工不備」

今週はメール、電話の数が異常に多かったです。

これらの処理だけで1日数時間取られ
書類作成などの仕事が進みません。

施工業者なども今、かなり忙しいようです。
修理見積もりなどを依頼しても
すぐに対応できない業者が多いです。

 

■(1)今回の事例______________

「耐震スリット施工不備」
_______________________
耐震スリット
◆写真解説

マンションの耐震スリット。

目地確保のための木が残されたままでコーキングが未施工。

 

◆内容説明

最近マンションの欠陥がTVで取り上げられ
スリットが良く出ているので選びました。

内部にスリット本体を設置、表側はシーリング目地確保のため
木を入れてコンクリートを打設。
その後のシーリング工事が未施工。

完成してしまうと、内部まで確認することは不可能。
木の裏側はどうなっているかは、施工写真などで判断。

 

◆対策

分譲マンションの場合、工事中のチェックはほぼ不可能。
完成時に、確認できる個所でスリットの有無を確認。

 

==============================

■(2)編集後記

三井住友建設の会見で、孫請けの旭化成建材が悪く
自社は悪くないという話があった。

住宅紛争で、例えば基礎でもめているとして、
工務店の社長がうちは管理しただけ、欠陥の原因は基礎屋。
連絡先を教えるのでそっちを訴えてくれということがある。

また下請け業者に対し、紛争になった時、
責任を負う覚書を交わしている元請業者もいる。

元請けは確実に利益を確保し、損失は下請けに全て負わせる。
そんなことをしているから、下請け業者の隠蔽が無くならない。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る