ブログ

事例891「床下、ごみ散乱」

年末ぎりぎりまでスケジュール、締め切り類がいっぱい。、
クリスマス、忘年会などと無縁の年末です。

それでも正月は、現場が動かないため
4,5日は休めそうです。

 

■(1)今回の事例______________

「床下、ごみ散乱」
_______________________
床下ごみ
◆写真解説

完成時に床下をのぞくと、材木や断熱材のごみが多数散乱。
その他、切りくず、ビニールなどのごみも多数あり。

このような現場は見える箇所の仕上げも雑。

 

◆内容説明

完成時の検査で床下点検口をあけると
大量のごみがあった。

床下全般にごみがあり、床組時に全く掃除をしなかったようです。

第三者検査を行う風習が少ないため
大工はばれないと思っているのでしょう。

 

◆対策

仕上げが悪い場合、見えない箇所はもっといい加減である確率は100%。
床下、屋根裏を点検する。

 

==============================

■(2)編集後記

このところ業者を決める前に検査の相談に来る方が増えています。

何社か検討している中で、やめた方が良い業者は
はっきりダメだと言わせていただいています。

見る目が鋭い方は、ご自身でもある程度業者の良し悪しを判断できています。
ただし、早期に契約してしまうと判断ができたときには手遅れです。

きちんと見極めるには何度か打ち合わせをする必要があります。

住宅の広告は嘘が多いです。
来ていただいた方には、何が嘘か教えます。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影