欠陥住宅の検査に行き、大きな問題が発覚する確率が
最近はほぼ100%。
↑穴あけ位置が悪く、あとからコア抜きし開口が広くなった。
(某有名メーカーの家)
大きな問題が発覚すれば、経営に余裕がない会社は
話し合いでは解決がつきません。
契約まで下手に出ていた態度が
ガラッと変わり、強気な態度になります。
私から強く言って欲しいというお客さんも居ますが、
開き直った相手に、契約関係にない第三者が
いろいろ言ったところで、話を聞きません。
紛争になった方は、
工事中に検査を依頼すれば良かったと言います。
裁判費用や心労を考えますと、
工事中の第三者検査費用は安いです。
ブログ
瑕疵検査で重大な問題が出る確率
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断
- 2022/06/16
- 事例1256 「キッチン換気扇ダクト外れ」