私の検査がきかっけで、国土交通省から過去の物件まで遡り、
修補命令を受けた上場企業がある。
今年中に工事を終えないといけないようです。
今までに何件か住人から相談を受けた。
内容を確認すると基準法に書いていないことは修補しないようです。
費用がかさむから当然ですが、住民は納得できません。
建築は多種多様なため、基準法で細かな規準まで
記載することは困難です。
基準法で記載しきれないものを補うため、
学会や公的機関などから、いろんな仕様書等が出ています。
今回、これらに準じた指摘は、無視されました。
行政が指導により会社が倒産したら、住民は救われません。
ですから、法律条文以上の事は言いませんし、
また、中小業者、裏の力が強い大手には指導を入れません。
欠陥住宅に関して、行政は強い味方ではありません。
ブログ
きっとその会社から恨まれている
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/03/18
- 事例1283 「外壁上、気流止め未施工」
- 2023/03/13
- 施工マニュアルの開示を拒むメーカー
- 2023/03/09
- 事例1282 「給気口から外気が入らない」
- 2023/03/07
- YouTube ゲスト出演後編(カビバスターズ)
- 2023/03/04
- 脱法行為で金儲け