数ヶ月前に瑕疵検査した現場の是正工事の確認に行きました。
結果、きちんと是正がされていた項目は約50%。
なぜ、こういう結果なのか、現場で考えました。
私が予想するには、
是正を職人に丸投げしたため、職人が書類の内容を理解してない。
私の書類の書き方も、建築士向けの表現であり
分かりにくいなどの反省点もあります。
職人と言えども普段、書類を見慣れないと
理解が難しいことがある。
職人が理解できなければ、素人の施主さんはもっと分からない。
専門的なことを、どうしたらもっと分かりやすくなるか
考えてみたいと思います。
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
PCサイト→こちら
ブログ
職人に伝わらない
« 悪質な手抜き工事
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/03/18
- 事例1283 「外壁上、気流止め未施工」
- 2023/03/13
- 施工マニュアルの開示を拒むメーカー
- 2023/03/09
- 事例1282 「給気口から外気が入らない」
- 2023/03/07
- YouTube ゲスト出演後編(カビバスターズ)
- 2023/03/04
- 脱法行為で金儲け