今日、名古屋はたくさん雨が降るみたいです。
この時期になると、施主さんが気にすることが「工事中の雨」。
「鉄骨だから濡れても大丈夫」
「断熱材はシートに覆われているので、中まで濡れない」
などと理由つけて、
大手ハウスメーカーは、雨でも躯体を組み立てることが多い。
たぶん、工場やトラック、組みたて職人のローテーションを
狂わせたくないから、強行すると思います。
雨の建て方で、断熱材が濡れないのは嘘です。
覆っているシートは完全防水ではありません。
(大手メーカーの濡れた断熱材。シートに水滴が付いている)
グラスウールの繊維自体は水を吸いませんが、
ガラス繊維に水が付くと、なかなか蒸発しません。
ですから、濡らしてはダメなんです。
積水ハウスだけは、工場から断熱材が付いてきません。
雨じまいが終わってから、断熱材を施工しています。
断熱材が濡れたかどうか、不透明なシートで覆い隠され
目視できないメーカーもあり、注意が必要です。
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
PCサイト→こちら
ブログ
雨の躯体組み立て
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/06/02
- リフォームトラブル多発
- 2023/05/27
- 事例1289 「バルコニー排水管、逆勾配」
- 2023/05/23
- 事例1288 「基礎断熱材 配管まわり欠損」
- 2023/05/20
- 久しぶりのセミナー
- 2023/05/16
- ロキポで動画公開中