ここ2週間で4件ほど、2階の床の傾斜の問題に関わった。
どれも地盤沈下ではなく、2階床の一部分だけ傾斜が大きい。
考えられる原因の一つに、工事中、重い資材を置いたことがある。
どこの家でも使う重い材料といえば
壁、天井の下地に使う石膏ボード。
高さ2.4mのものなら1枚18KGくらいある。
つまり、1.5Mくらい積んでしまうと2tを超える。
あるお客さんが業者に向かって言った言葉が頭に焼きついています。
「2階にピアノ(200KGくらい)は置けないと言っておきながら、
自分たちがピアノ以上のものを置いてどうするんだ!」
おっしゃるとおりです。
置いてはいけないと言う10倍の荷を置いてはダメです。
材料は分散して置く、できるだけ下に支えがある箇所に置くなど
現場の人たちが気をつかえば、このような問題は起きません。
ブログ
2週間で4件の事例
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/07/04
- 事例1258 「不同沈下で基礎が折れた」
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断