こんにちは住宅検査カノムの長井です。
今日も朝から夕方まで現場。
約150KM 移動し、先ほど戻りました。
やや、溜まり気味の書類を早めに
片付けたいです。
■(1)今回の事例_________________
・「防蟻処理剤」
________________________
◆写真解説 クリックすると拡大します
1階床の防蟻処理(オレンジ色が薬剤)。
大引き裏側の未施工部(丸印)を指摘したら
裏側は塗らないという回答が返ってきた。
実際はむらなく塗るのが正しい。
◆内容説明
防蟻処理ですが
建築基準法で記載されているのは
土台、柱、筋交いなどの外壁部のみで
写真のような大引きに規定はない。
公庫仕様書には
薬剤は処理むらが生じることがないよう・・(以下省略)
との記載がある。
下面は塗りにくいから塗らないだけで
施工するならきちんとやって欲しいのは
誰でも思うこと。
◆対策
薬剤はあくまで予防
完全ではありません。
床下の定期的な点検をお薦めします。
============================
■(2)編集後記
昨日、検査した新築分譲住宅。
久しぶりにいい物件だと思いました。
細かな設計図面
要所はきちんと施工
設計も分譲らしくない
細かな指摘はありましたが
十分合格点でした。
ただ、この物件施工業者が破綻しています。
いいものを造っているだけに
残念と思いました。