こんにちは住宅検査カノムの長井です。
今日は久しぶりに
昼間事務所にいる時間が長かったです。。
暑い日は事務所にいるほうがいいですね。
■(1)今回の事例_________________
・「あと施工アンカー不備」
________________________
◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
あと施工アンカー。
コンクリートに穴をあけた時の粉があり、
吸引など掃除をしないまま接着材を入れたと思われる。
強度的に疑問です。
◆内容説明
あと施工アンカー(ケミカルアンカー)の
説明、施工要領はこちら↓を参考。
http://www.kfc-net.co.jp/chemicalanchor.htm
場所は土台の接合部
アンカーボルトが必要な箇所なのに
ないことをあとから気がつき
ケミカルアンカーを施工したと思います。
ケミカルアンカーは
接着材で引張り強度を持たせます。
接着面を清掃しないまま
接着剤を入れたらダメなことはわかりそうですが。
◆対策
ケミカルアンカーは誰でも施工することができます。
ただ、清掃道具をこれ専門に
用意することは難しいです。
できれば専門職による施工をお薦めします。
============================
■(2)編集後記
建築業者さんで
下請けにサービスで何でもやらせるみたいに
当社へ対し「タダ」で何か頼もうとする人が最近多いです。
先週あったことですが、
電話で相談してきて最終的に
「一度、現場見てくれませんか?」と言われました。
そこで、費用がかかると言うと・・
「じゃあ結構です」と断ってきました。
他にも特に面識のない人から
・○○の資料が欲しい
・話を聞いて欲しい などの話は多いです。
悪気はないかもしれませんが
当社は物を造ったり、売る会社ではありません。
時間で動いて、書類を書いて報酬を得る会社です。
相手の専門分野のことは
相手はプロということを意識して
報酬体系を尊重していただきたいと思います。
例外として
不特定多数の方へ恩恵があるような内容の場合は
無償対応いたします。