長井のブログ
-
追突
今週、車に乗っていて停車中、後ろから追突されました。 相手は直前でハンドルを切ったため、衝撃は少なく、こちらに怪我はありません。 警察対応やレッカーを待つなどで時間がかかり、次に予定していたリモート打ち合わせが参加できませんでした。 車の事故は今年2回目。1回目は別の車で、コンビ二の駐車場に止めていて、当てられました。... -
特殊な火災保険割引制度
木造住宅で、省令準耐火構造や準耐火建築物にしなくても、火災保険が割引になる制度があります。 それは断熱材をセルロースファイバーにするだけ。ただし、セルロースファイバーのメーカーは限定されます。 普通に考えれば、おかしな話ですが、特定の保険会社が顧客を取り込むために、セルロースファイバーの会社と提携したものだと思います... -
事例1361「床が抜ける」
毎週、遠方の検査に行ってます。どこに行っているかは公表しませんが、いろいろな所に行っております。(飛行機はマイルがたまらない会社ばかり使っています) 行くのが大変なところほど、呼んでいただくと、依頼者の強い期待を感じます。🔳1 今回の事例____________「床が抜ける」_________________... -
10月8日 ゴゴスマ
先日、CBC newsXで放送された内容が、明日、ゴゴスマで再放送されます。 ヤフーニュースでの閲覧数がかなり多く、反響がすごいようです。 -
ヤフーニュース掲載
先週のTV放送内容がヤフーニュースに載りました。https://news.yahoo.co.jp/articles/56b9dac1c3f9bc3ba2df12426d9e051529e99310 -
TV放送の内容
CBCのnewsX。皆様が注目したのは相手業者の今だと思います。 検査後、業者と換気設備メーカーを訴えました。業者の今はTVの内容どおり。地元で協力業者や施工中の施主さんに迷惑をかけ、沖縄に逃げました。裁判も破産を選択し、終わろうとしています。 いつも思うのは、誰でも簡単に建設業を始められる。今回の業者も、沖縄出身の協力者にす... -
CBC newsX 見逃し配信
昨日の放送、こちらで今月末まで見れます。https://locipo.jp/creative/117dbbac-e4ec-4f54-83cb-c3a7444e1d03?list=84a64cc0-1ab4-4159-9921-6e18ba5b8959 -
CBCテレビ newsX
現場と書類作成に忙しく、更新が空いています。 本日18時15分から、CBCテレビニュースXに出演します。 出演と言いましても、ロケはなく、リモート取材だけ。一昨年放送した家が、その後どうなっているかを放送予定です。(放送前なので詳しい内容は書けません) 放送後、見逃し配信で見れる予定です。 -
外国人のお客さん
このところ、外国人からの検査依頼が続いています。今月は欧米人が多いです。 日本で不動産を買って、欠陥住宅をつかまされる。多くの外国人の方は気付かないか、気付いてもあきらめている人が多いと思います。 カビの問題に関しましては、外国人の方が敏感だと思います。自分で考えたカビが発生しない生活をしている方も見えました。IT関係... -
話を鵜呑みにしない
家がカビ被害で住むに耐えられなくなり、建て替え、住み替えを考えている方に、あるハウスメーカーの営業は、弊社の建物でカビ被害は出ていないと言ったそうです。 それは嘘で、私は、このメーカーのカビ被害調査に入ったことがありますし、その時の工事担当は、カビ被害が多く出ていて、対応に追われていると言ってました。また、カビ処理業... -
無知な業者
先週から出張続きで、更新が遅れました。今回の出張でも、業者の無知による欠陥が目立ちました。 無知は小さい会社だけではなく、大手でもあります。沖縄県は本州などに比べ水蒸気量が約2割高いのに、断熱材を薄くしただけの沖縄仕様の木造住宅を大手が、建てています。当然、露点温度が高くなるため、結露、カビが発生しやすいです。対応を... -
事例1360「シロアリ被害」
8月1日のTV放送がヤフーニュースで取り上げられました。https://news.yahoo.co.jp/articles/fd84f8d90d24fe3947f1b571a38ec398362392f3🔳1 今回の事例____________「シロアリ被害」_____________________ ◆写真解説 通柱のシロアリ被害。外壁のひび割れから雨が漏っていたことが原因。柱断面の... -
夏場の床下
住宅の床下。地中に埋まっていなくても、夏は外より気温は低く、冬は高い。また、外気の温度が昼、夜で変化しても床下の温度は1日中ほぼ一定。そのため、部屋の給気を床下経由で行っている大手メーカーもあります。 気温だけ見れば、地熱効果と言ってもよいですが、夏場は、外気並みに湿気ています。また、最近は猛暑日が続くため、温度が低... -
検査会社の増加
先日お会いした業界の方から聞いた情報によると愛知県を営業範囲としている第三者検査会社(確認検査機関などではない)は13,4社くらいあるそうです。 私が名前を出せるのは、6社。あとは分かりません。新築検査を数多く受注している会社は、検査を下請けに安く丸投げしていて、批判している方も見えますが、継続して売れていれば、それ... -
業者の倒産
この家は、私が検査に入った直後に業者が倒産。カビの原因は、全国的に数多く問題が出ている換気、空調システムの採用。 この換気、空調システムでトラブルになっている家で、業者の倒産は今年だけで2件目。受注に困り、よく内容を確認せずに、飛びついた結果です。 よく精査すれば、このシステムがダメなのはわかります。 https://news.yaho... -
事例1359「外壁タイル落下」
連休明けで業務が集中しています。明日もセミナーがあり、移動を含めると1日、その予定で終わります。 来月に入ると一息付けそうですが、遠方の依頼がいくつか、入りだしています。🔳1 今回の事例____________「外壁タイル落下」_____________________ ◆写真解説 外壁タイルの剥離(鉄筋コンクリ... -
事例1358「熱交換型換気扇の作動不良」
世間の休みに合わせ、本日まで連絡業務などは休みです。明日から通常業務です。🔳1 今回の事例____________「熱交換型換気扇の作動不良」_____________________ ◆写真解説 給排気が一体となっている熱交換形換気扇。夏場、給気口から出る空気は外気と同じ温湿度。その影響でエアコンが効かない。... -
カビ被害で泣き寝入りしてはダメ
この週初め、観光で激込みの沖縄にカビの原因調査に行ってきました。現地で話を伺うと、カビ被害が出ている家は相当数あるようで、大半が泣き寝入りしているようです。 仕方なく、自分で処理をするにも、被害が広範囲に及んでいれば、除カビに100万円くらいかかるケースもあり(住宅の場合においても)、処理をあきらめカビ臭い家に我慢して... -
過去最高の移動距離
ここ1週間の仕事での移動距離は過去最高です。また、沖縄県は、例年に行く平均回数を7月で超えました。遠くからでもご依頼いただき、感謝いたします。 最近、検査後に形勢逆転するケースが続いています。検査がきっかけであり、うれしく思います。 逃げるのは簡単なので、業者に責任を取らせるのは容易ではありません。 数多くの紛争にかか... -
昨日放送されました
先日の津波で放送が延期になった番組。昨日、放送されました。私は出張先の携帯持ち込み不可の場所で、終日、検査をしていたため、事前告知ができませんでした。 見逃し配信で9月1日まで見れます。https://locipo.jp/creative/8e26ea2e-1266-447b-9d08-c1a89616440c?list=84a64cc0-1ab4-4159-9921-6e18ba5b8959 雨漏りしているのになぜ、直...