最近のキッチン。
シンクの裏にクッション材のカバーが付いている。
役割は防音や結露対策のようです。
材料がやわらかいため、キッチンの搬入、組み立て中、
雑に扱うと簡単に破れてしまいます。
しかし、組み立ててしまうと、目に付かないので
傷だらけのまま、放置されていることが大半です。
破れている確率が高いため
私は、完成検査でシンクの裏は必ずのぞきます。
破れた状況を施主さんへ見せると、
全員が取替えを希望します。
普段見えない箇所は、いい加減に施工されている
確率が高いです。
ブログ
新品なのに傷だらけ
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/03/18
- 事例1283 「外壁上、気流止め未施工」
- 2023/03/13
- 施工マニュアルの開示を拒むメーカー
- 2023/03/09
- 事例1282 「給気口から外気が入らない」
- 2023/03/07
- YouTube ゲスト出演後編(カビバスターズ)
- 2023/03/04
- 脱法行為で金儲け