お客さんから聞いた話。
第三者検査会社を知人から勧められ、その業者のホームページを見たら
専門工事店が検査を兼業していたので辞めた。
専門工事店は主にハウスメーカーや工務店から仕事をもらう。
そんな立場で、第三者はないでしょう。
昔、こんなトラブルをよく聞きました。
第三者検査を設計事務所の副業としている建築士が、
第三者検査を依頼してきたお客さんの不安をあおり、
自分と設計、監理契約を結ばせる。
地盤補強工事会社が地盤調査を行い、
補強工事を受注するために過剰な判断をするみたいなもの。
第三者と言う立場を強調するなら、検査をきっかけにして
本業へ利益を導くような形態を無くすべきです。
つまり、施工や設計、監理を兼業すべきでない。
業者とベタベタなのに、「真の第三者」と言っている検査会社も知っています。
そんな会社が厳しい指摘をするわけがありません。
よく見極めることが重要です。
ブログ
第三者検査会社の選び方2
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/06/02
- リフォームトラブル多発
- 2023/05/27
- 事例1289 「バルコニー排水管、逆勾配」
- 2023/05/23
- 事例1288 「基礎断熱材 配管まわり欠損」
- 2023/05/20
- 久しぶりのセミナー
- 2023/05/16
- ロキポで動画公開中