その他– category –
-
週刊文春
昨晩読んだ本。 「週刊文春」編集長の仕事術 新谷 学著 ダイヤモンド社 http://amzn.asia/5i16HC8 題は仕事術と書いてありますが、スクープなどのことがたくさん書かれています。 ショーンK、ベッキーの件など、最近の週刊文春のスクープはすごい。 ハウスメーカーの不祥事の情報を送れば、もしかしたら取り上げてくれないかと思ってい... -
建築建材展セミナー
建築建材展のセミナーを無事終えました。 事前準備があまりできていなかったため、昨日の午後から仕事を止めて、 最終確認などを行いました。 ひとつイベントが終わったので、ほっとしています。 始まる前に名簿を拝見しました。 日ごろから品質管理が出来ている会社の名前がいくつか目に留まりました。 やはり、有料で時間も長いセミナーに... -
失敗から学習できない組織
「失敗の科学」 マシュー・サイド著 http://amzn.asia/j2qZYdN 題名のあとに書かれている文字は 「失敗から学習する組織、学習できない組織」 建築業界は、後者です。 業界自体がまとまっていないため、人の失敗を知る機会が少なく、学習ができない。 ちなみに学習する組織として「航空業界」 学習ができない組織として「医療業界」の例が... -
時間短縮
建築士や現場監督、弁護士、出版社、TV関係のスタッフなど、 私を含め、まわりには労働時間短縮に無縁の人たちが多い。 今日新たな機材が届きました。 現場での時間短縮のために、機械の入れ替えです。 現場での時間短縮は、立ち会う業者やお客さんにとってもメリットがあります。 今までいろいろ工夫をして、検査の精度を上げながら、時間短... -
景色
強風の中、山梨県の現場へ行ってきました。 行きは恵那から中津川、諏訪湖あたりで吹雪。 中央道もよく走りますが、今日は積雪している山が多く、 いつもと違う風景を楽しめました。 帰るときは晴天。富士山、八ヶ岳、南アルプスがきれいに見えました。 いつも曇りや雨が多いため、ここまできれいな景色を見たのは久しぶりです。 こういう景... -
同じ監督でも品質はバラバラ
今日は4件の現場を回りました。 1日4件。移動距離が長いと不可能ですが、短い場合は可能です。 4件もまわると、書類が即日処理できません。 今週、同じメーカーの完成検査を2件行いました。 2件とも現場監督は同じ。しかし、現場の出来は全く対照的。 現場の品質は、現場監督より、職人によるところが大きいです。 ほとんどのメーカー... -
セミナー
現場予定がしばらくたて込んでいる中、 建築・建材展のセミナー資料の締め切り日が2日後に迫っております。 現場予定が多いため、資料作成する時間があまりありません。 基になる資料はありますが、テーマに合わせ編集したり、 最新のものにアップデートするため、時間を要します。 私自身のセミナー経験は多い方だと思います。 ここ数年は... -
瑕疵検査へ行く途中の景色
遠方へ検査に行っても観光している暇はありません。 楽しみは、途中の景色を見るくらいでしょうか。 今日は天気が良かった。8時ころの駒ケ岳。 北アルプスは雪雲が終日かかり見えませんでした。 昼間も寒く、朝と夕方以降、気温はマイナス。 名古屋に帰ったら外が暖かく感じました。 明後日、また出張です。 -
これからの住宅
年末年始に読んだ本「LIFE SHIFT」。 内容は、医療の発展などにより誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。 働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。 当然ながら家についても変わってくると思います。 多くの方が何度か家を住み替えることになるかもしれません。 家を買う予定がある方は、100年生きることを考え 働き... -
省エネとデザイン
先日、建築家が設計した新築の家を検査した。 細部にわたり、よく考えられた設計で 図面を書くだけでも相当な時間を使ったと思われます。 また、施工した職人さんも大変だったと思います。 建築は省エネ化の方向に進んでいます。 今現在、国の補助金も省エネ住宅に向けられています。 今後、建築家は、設計の際に省エネも考慮しないといけな... -
セミナーの告知
3月にセミナーを行います。建築関係者向けです。 「欠陥施工のトラブル防止術」 欠陥施工の事例、欠陥の対処法などを説明します。 日時 2017年3月9日(木) 13:00~16:00 会場 東京国際展示場「東京ビッグサイト」会議棟6階 東京都江東区有明3-11-1 定員 100名 料金 一般価格:25,800円(税込) 読者特価:16,800円(税込) ※「日... -
大晦日
今年は例年以上にたくさんの依頼を頂き、 特に夏くらいからは非常に忙しい日々が続きました。 事務所を休みにした29日からも仕事、雑務、私用、家の用事などで 早朝から夜までバタバタしました。 明日からの4日間は、完全に休めそうです。 年明けの仕事始めは沖縄。そのあとの3連休も予定がほぼ埋まり、 年初も忙しくなりそうです。 セミ... -
家電の寿命
自宅の冷蔵庫が壊れた。 音が変だと思っていたら、冷凍庫内のものが解凍されていた。 家を建てたときに買ったもので14年目に入っていた。 今年は他に大型のテレビとリビングのエアコンが壊れて買い替えた。 昨年は洗濯機ともう1台のエアコンが壊れた。 外壁のメンテなどと同様に10年目くらいで 家電の買い替えがくることを頭に入れてお... -
機械のメンテ
欠陥事例、次回は1000号。時間があるときに発行予定です。 今週の3連休あたりになると思います。 1月に検査機材のメンテをまとめて行う予定です。 専門会社に校正を依頼するため、10日間ほど瑕疵検査ができません。 (新築検査は支障ありません、次のタイミングなどにずらします) 1月中すぎから月末あたりを予定しています。 新た... -
品質向上のお手伝い
早朝に家を出て、180KM先の現場へ。 どこにも寄ることもなく名古屋へ戻る途中です。 3年ほど前に初めて検査に入った工務店。 監督、職人達は私を嫌い、反抗的な態度を取っていました。 指摘をすると「お金がかかる。そんな手間代はない」等と反発。 それでも是正を強要し、厳しく接しました。 その後、3,4回検査に入り、だんだん品質... -
SNSの影響
今年もあと2週間。 まだ、裁判が2件ありますし、新築検査の予定もたくさん入っております。 提出しないといけない書類も山積みです。 このところ瑕疵検査の書類を送り付けると、非を認めて修理に応じる例が多い。 おそらくSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などの影響で情報が 拡散するのを恐れていることもあると思います。... -
事例999「1階床のカビ」
昼間は3件の床下に潜りました。 そのあと休む暇もなく、夕方からは打ち合わせ2本。 最後は自宅の近くだったため、直帰して家で仕事しています。 ■(1)今回の事例______________ 「1階床のカビ」 _______________________ ◆写真解説 木造1階床。大引きのカビ。工事中の雨で濡れたことが原... -
プリンターの故障
このところ現場に時間を取られています。 年末で現場がバタバタしています。 出っぱなしになる日が多く、書類のチェックやメールの返事なども少し遅れ気味です。 検査が忙しいと道具、機械類も使う頻度が上がります。 今朝、いきなりプリンターが壊れました。 少し前から予兆はありましたが、ついに使えなくなりました。 プリンターはだいた... -
難しい質問
こんな質問を頂きました。 中2の息子が暑がりで、この12月の今がベストシーズンだと言っている。 学校へ行くのも上はカッターシャツだけ。学ランは行事の時だけしか着ない。 今でも家ではTシャツか、タンクトップに短パン。 暖房を入れると暑がるので、他の家族は、家でもジャンバーを着て、コタツで我慢している。 床暖房などは購入した... -
レオパレス集団提訴
今朝の新聞ニュース。 レオパレス21が設置していない家具や家電のレンタル料を 徴収しているのは不当だとして、同社と契約を結ぶアパートオーナー129人が 同社に総額4億8600万円の支払いを求め、名古屋地裁に集団提訴した。 過去数件検査に入ったことがあるが、現在は昔ほど低層ワンルームの勢いがないため、 ここ最近は検査に入っ...