その他– category –
-
夏の暑さ対策
外壁の断熱、遮熱を高めた家。 窓はLOW-Eガラスとブラインドで遮光していますが、 温度は40度を超えています。梅雨が明ければ50度を超えるでしょう。 また、窓の上の壁は他に比べ熱くなっている。 プレビュー LOWーEガラスでも熱がかなり入り込みます。 夏の暑さを防ぐには、窓を直射日光に当てないことが重要です。 ホームセン... -
家の流行
5年、10年と約5年ごと過去をさかのぼり 家を見ていくと、いろんな変化が分かり面白いです。 過去に流行った工法、材料が、今現在は無くなってしまった というものが結構あります。 その工法、材料を使えば、客受けもよく、受注が伸びると思い たくさんの業者が飛びつき、ブームになる。 実際に採用していくと、いろんなマイナス要因がわ... -
経年劣化、実は施工不良
賃貸マンションのオーナーが、外壁タイルの剥離の修理を求め ゼネコンを提訴したニュースを目にした。 大半のマンションは、最初の定期検査でタイルの浮きがある程度発見される。 発見されても施工不良ではなく、経年劣化と判断されて、 修理費用はマンション所有者負担となるケースがほとんど。 今回、施工者を提訴したことで、裁判の結果に... -
ファイバースコープ
午前中、打ち合わせ。午後は検査予定が無くなったため 事務所で書類作成です。 書類は、文章中心の時はワード。写真や図が多い時はエクセルで書きます。 今日はエクセルが途中で2回も止まった。まめに上書きして作業しています。 今まであまり役に立たないと思っていた道具が、最近、役に立っています。 それは「ファイバースコープ」 多分... -
専門書
専門書の新刊はできるだけチェックし、興味があるものを買って読んでいます。 ネットで買うため、立ち読みはできない。本の中身は題名で判断します。 先日、題名が面白い6千円くらいの構造の本を買って読んだら 目新しいものは一つもありませんでした。 ただ、一緒に買ったこの本は良かった。 建築基準の根拠を解説した本。現在2巻までありま... -
下請けいじめ
このところ遠方から相談に来られたり こちらが打ち合わせに行く機会が多いです。 今日も午前中、新幹線に乗り、350KM先へ打ち合わせに行きました。 新幹線を使うと移動が早い。書類の締切などに追われているため、 打ち合わせ後すぐに帰社、14時過ぎに戻って来れました。 今週も200KMくらい先の現場予定が複数あります。 移動時間が2,... -
地震保険値上げ
地震保険が値上げされるようです。上げ幅は20~30%。 昨年、全国平均で15.5%上がったばかり。 さらに負担が大きくなるため、加入を迷う方が増えそうです。 地震保険は半損だと50%、一部損だと5%しか支払われません。 高い保険料を払い続けても、実際に被害にあったときは、 保険だけでは賄えない可能性がある。 そうなると家を地... -
現場監督
ブログ更新を2日間さぼりました。 現場、書類、相談などで疲れ果て、頭が回りませんでした。 今月出演したTBSジョブチューンで 「住宅の現場監督は資格がなくてもできる」という発言をしました。 これ自体は間違いではありません。 ただし、資格はお客さんに信頼してもらえるためのもので 監督の知識、技量は資格に関係がありません。... -
天井吹付材落下
愛知県大治町にある小学校の体育館の天井吹付材が落ちた件。 落ちたのは発砲スチロール状のものらしい。 ニュースで写真などを見る限り、既存の吹き付けた部分に きちんと接着しなかったと思われる。 最近住宅で多く使われる発泡ウレタンも、濡れた箇所に吹き付けると あとで剥離することがある。 使用した材料、剥離の原因は、今現在不明。 ... -
シャープの太陽電池事業
最近は、太陽光発電が標準になっているメーカーが多く、 セット品であれば、お客さんは太陽光発電のメーカーを選ぶことはできません。 太陽光発電、蓄電池などの商品の性能はどこも似たような感じなので、 価格を気にしても、製造メーカーを気にする方は少ないと思います。 経営不振のシャープは、この分野の商品も製造していて、 太陽電池事... -
間違った噂
「カノムの長井さんは、自宅を弊社で建てた」という話を、A社の営業から聞いた。 本当ですかという問い合わせがあった。 事実ではありません。 検査をやっている立場から、長井の家はきちんとしているだろうと思う人が多い。 嘘でも弊社で建てたと言えば、信頼されると思ったのでしょうか。 自宅について説明しておくと、今から12年前に木造2... -
賃貸住宅建設が好調
戸建の落ち込みとは反対に積水ハウス、大和ハウス共、賃貸住宅が好調らしい。 この2社以外にも賃貸住宅を手掛けている会社は忙しい。 同じ賃貸住宅に関するこのニュースも最近よく耳にする。 家賃保証をするサブリース問題。 家賃保証で長期において収入が安泰だと思っていたのが そうではなかったという話。 人口減少や空家問題などを考え... -
ジョブチューン
昨日放送のジョブチューンに出演しました。 少し誤解しやすい点があるので、この場で補足させていただきます。 ・ユニットバスの天井裏を確認し、周囲に石膏ボードが必要な建物は 防火、準防火地域に建つ、木造3階建ての家です。 ただし、2階建てでも「省令準耐火構造」を仕様として選択した場合は必要です。 ・外壁のモルタルの厚さ 告示... -
是正指示を無視された
会社の社長は、ものすごく品質向上に熱心でも、 現場監督がそうでもない会社が多い。 新築検査に行った現場、先回の指摘が一つも直っていませんでした。 この間、是正報告も当然ありません。 指摘の原因は、現場監督の材料発注ミスです。 どんな検査でも、是正の確認は欠かさないので、逃げれるわけがありません。 この監督さんは、見るから... -
原因追及
足を痛めて1ヶ月。先週、接骨院で電気を当てたら、 再度痛みが増し、最初行ったのと別の整形外科へ行きました。 やはり、レントゲン、血液検査と前の病院と同じ検査内容。 出された薬、湿布も同様のもの。 医療費の無駄使いかと思いましたが、最後に、骨の位置を矯正する サポーターを足に合わせ作ってくれました。 これを付けたら急激に痛... -
購入判断
中古住宅や中古マンションの購入は、非常に皆さん迷われます。 希望が100%かなう物件はありません。 私が検査後に相談を受けた時は、優先順位を聞き出し、 一つづつ内容を整理し、リスクを説明するなどします。 年々家の性能や設備がよくなっているので、快適性などを重視すると 中古住宅は買えません。 中古で快適性を求めるなら、リフ... -
雨続き
今日は雨、風が強いです。 雨漏り検査の依頼が明日以降来るかもしれません。 今日時点での4月の日照時間、名古屋は平年の4,5割くらいのようです。 これだけ太陽が出ないと、野菜の高騰。住宅ではソーラー発電に影響が出ます。 最近では、異常気象が当たり前になり、土地を買う時に ハザードマップを確認する方が増えているようです... -
エコリフォーム
一番エコなリフォームはお風呂。(今朝の日経新聞での記事) エアコンを買い替えるよりエコのようです。 最近のお風呂は、断熱化されていたり、節水型のシャワーがついています。 毎日使うものなので、エアコンよりエコになると思います。 私の自宅も昨年、シャワーだけTOTOのものに替えました。(下の写真のもの) 節水になっているかは... -
伝え方
今日は現場予定を開けて、雑誌の原稿書きと決算の事務作業をしています。 現在、事務所の目の前で名鉄の高架工事。横では計画道路の立ち退き工事があり 昼間は騒音が気になります。 そのため、事務所内の一番静かな場所で作業しています。 雑誌記事の内容は、主に現場監督さん向けの内容です。 分かりやすく書いたつもりでも、実際分かりにく... -
自分の判断が大事
久しぶりに家に関する本の紹介。 「自分の家をパワースポットに変える 最強のルール46」江原啓之著 スピリチュアルな話ばかりでなく、住宅購入時に 気を付けることが書かれています。 少し内容を紹介すると ・家選びに失敗しない3つの心得 「人任せにしない」、「人に依存しない」「必要経費をケチらない」 営業マンに全てを任せてはいけ...