長井のブログ
-
事例779『気密パッキン未施工』
今日の午前中は、雨漏り検査で屋根の上に2時間。 午後一番は、配筋検査で屋根の上に1時間。 顔、腕、首が日焼けで赤くなりました。 今年の5月は、記録的に暑かったようです。 ■(1)今回の事例______________ 「気密パッキン未施工」 _______________________ ◆写真解説 基礎断熱仕様のユニッ... -
現場監督
ブログ更新を2日間さぼりました。 現場、書類、相談などで疲れ果て、頭が回りませんでした。 今月出演したTBSジョブチューンで 「住宅の現場監督は資格がなくてもできる」という発言をしました。 これ自体は間違いではありません。 ただし、資格はお客さんに信頼してもらえるためのもので 監督の知識、技量は資格に関係がありません。... -
事例778『窓廻り 防水処理の不備』
このところ移動時間が長かったためか 腰が張っています。 過去、この張りを放置し、ぎっくり腰になっているため 張りを今日中に取っておこうと思います。 ■(1)今回の事例______________ 「窓廻り 防水処理の不備」 _______________________ ◆写真解説 窓廻りの防水テープ(両面)。 幅の1/4... -
検査道具の売込み
320KM先の現場へ日帰りで行ってきました。 もちろん道具が多いので車です。 今帰りで、あと30分くらいで事務所に着きます。 片道500KMでも日帰りするため、300KMは近く感じます。 明日も三重県津市など、やや遠くの現場へ行きます。 このところ2日続けて、検査道具のDMが入ってきました。 2つとも高価な検査道具の安価バージョン。 検査道... -
天井吹付材落下
愛知県大治町にある小学校の体育館の天井吹付材が落ちた件。 落ちたのは発砲スチロール状のものらしい。 ニュースで写真などを見る限り、既存の吹き付けた部分に きちんと接着しなかったと思われる。 最近住宅で多く使われる発泡ウレタンも、濡れた箇所に吹き付けると あとで剥離することがある。 使用した材料、剥離の原因は、今現在不明。 ... -
事例777『スペーサーの外れ』
今日は大手ハウスメーカー2社の現場へ行きました。 2社ともに新入社員が研修に来ていました。 自分が社会に出た時、建築業界は体育会系の雰囲気があった。 研修と言う名目で穴掘りや資材運びを1日中やらされるなど 嫌な仕事を押し付け、根性を見るようなことが数ヶ月続いた。 あとから思うとこの時の力仕事も無駄ではなかった。 人の手で... -
シャープの太陽電池事業
最近は、太陽光発電が標準になっているメーカーが多く、 セット品であれば、お客さんは太陽光発電のメーカーを選ぶことはできません。 太陽光発電、蓄電池などの商品の性能はどこも似たような感じなので、 価格を気にしても、製造メーカーを気にする方は少ないと思います。 経営不振のシャープは、この分野の商品も製造していて、 太陽電池事... -
間違った噂
「カノムの長井さんは、自宅を弊社で建てた」という話を、A社の営業から聞いた。 本当ですかという問い合わせがあった。 事実ではありません。 検査をやっている立場から、長井の家はきちんとしているだろうと思う人が多い。 嘘でも弊社で建てたと言えば、信頼されると思ったのでしょうか。 自宅について説明しておくと、今から12年前に木造2... -
事例776『2階床合板釘の長さ不足』
裁判所へ出す書類、瑕疵検査書類、雑誌の原稿。 それぞれ締切が迫っているため 今日、明日共に現場の予定を入れていません。 集中しないと書けないものばかり、 この週末で何とか目途を付けたいです。 ■(1)今回の事例______________ 「2階床合板釘の長さ不足」 _______________________ (... -
賃貸住宅建設が好調
戸建の落ち込みとは反対に積水ハウス、大和ハウス共、賃貸住宅が好調らしい。 この2社以外にも賃貸住宅を手掛けている会社は忙しい。 同じ賃貸住宅に関するこのニュースも最近よく耳にする。 家賃保証をするサブリース問題。 家賃保証で長期において収入が安泰だと思っていたのが そうではなかったという話。 人口減少や空家問題などを考え... -
欠陥相談
午後の検査が急に延期になり、書類を書こうとしていたら 相談の電話がありました。 話を先に話をひと通り聞きますが、内容が重複したり、時系列でなかったり たいてい話がまとまっていない。 そのため、あとでこちらからたくさん聞くことがあり、時間が長くなります。 建物に関する話は、現地や写真を見ないと話しがずれる可能性が高い。 面... -
事例775『屋根合板の釘が弱い』
この冬、風邪を引かなかったと油断をしていたら 娘の風邪がうつったようで、のどが痛い。 やることはたくさんありますが、 早めに寝ようと思います。 ■(1)今回の事例____________ 「屋根合板の釘が弱い」 _____________________ ◆写真解説 屋根合板をとめる釘が構造計算で指定した構造用の釘でな... -
絶対に緩まないナット
一つの現場に休憩含め、9時間半も居ました。 検査していると時間があっと言う間に過ぎます。 ヤフーのニュースで、新幹線に使われている 絶対に緩まないナットの記事が目に留まった。 木造で、今でも未乾燥材を使う。乾燥材を使っていても増し締めしないなど、 緩みに対しては無頓着な業者が多いです。 ナットの緩みを指摘しても、 ... -
窓の断熱
欠陥検査へ向かう移動中、車中からの投稿です。 下の写真は、4月下旬に撮影した赤外線サーモグラフィー画像。 外の気温は20度。室内は22度。 窓のアルミ枠は37.2度。 4月でこの温度ですから、夏場はもっと温度が高い。 冬は反対に外気温と同じくらいになります。(ちなみに新築住宅です) 窓はガラス部も含めて断熱の弱点となる。 冷暖房効果... -
探り合い
紛争になれば、相手方も言いたいことを言ってくるため、腹が立ち、 どうしても自分中心に物事を考えがちです。それは仕方ありません。 頭に血が上り、私の意見を聞いてもらえないことも多いです。 先に攻撃する。手数を多く出した方が有利だとは限りません。 相手にうまくかわされ、反撃を受けることを注意しないといけません。 いいと思って... -
事例774『柱の結露』
1日現場にいると体がバテます。 急に暑くなったため、体が慣れていないのでしょう。 明日からも数日、丸1日の現場予定が続きます。 徐々に体も暑さに慣れるでしょう。 ■(1)今回の事例___________ 「柱の結露」 ____________________ ◆写真解説 鉄筋コンクリートの柱、断熱材がないため結露を起こ... -
けんかで問題は解決しない
GW中の3日~6日までの4日間、検査に出なかったため、 今日から来週中ころまで、現場予定が朝から夕方までいっぱいです。 見積りをとったら勝手に工事が始まってしまい、いい加減な施工をされている。 という現場の検査を受けました。 当然、業者は私が目障りで邪魔。言う事を聞きそうもないので、 最終手段で弁護士を入れようとしたら... -
ジョブチューン
昨日放送のジョブチューンに出演しました。 少し誤解しやすい点があるので、この場で補足させていただきます。 ・ユニットバスの天井裏を確認し、周囲に石膏ボードが必要な建物は 防火、準防火地域に建つ、木造3階建ての家です。 ただし、2階建てでも「省令準耐火構造」を仕様として選択した場合は必要です。 ・外壁のモルタルの厚さ 告示... -
事例773『換気扇つなぎ忘れ』
今日は4時半起きで、遠方へ検査に行ってきました。 高速道路の大渋滞は無かったですが 車は平日にしては多かったです。 今年のGWは、やることがいろいろあり いつものように遠出は、できそうもありません。 明日も予定が一杯です。 ■(1)今回の事例___________ 「換気扇つなぎ忘れ」 ________________... -
是正指示を無視された
会社の社長は、ものすごく品質向上に熱心でも、 現場監督がそうでもない会社が多い。 新築検査に行った現場、先回の指摘が一つも直っていませんでした。 この間、是正報告も当然ありません。 指摘の原因は、現場監督の材料発注ミスです。 どんな検査でも、是正の確認は欠かさないので、逃げれるわけがありません。 この監督さんは、見るから...