断熱材– category –
-
事例1203 「隙間風、漏気」
今日は、3件、床下に入りました。 夏場は保護メガネが曇るため、メガネなしで入りますが、 11月に入り、メガネが曇らなくなりました。 埃から目を守る保護メガネ。有と無しでは、 出てからの目の痒さが違います。 ■(1)今回の事例______________ 「隙間風、漏気」 _______________________... -
短期で柱がひどく腐朽。原因は雨漏り
数年前より「軒ゼロ」、「ウレタン断熱材」が増えています。 「軒ゼロ」は雨が壁に当たりやすくなるため、雨漏りの確率が増えます。 また、サイディングの藻の付着も軒ゼロの家に多い。 「ウレタン断熱材」は、雨漏りした場合、 ウレタンがスポンジのように水を吸い込むため、発覚が遅れます。 壁内で保水した状態が長く続き、木の腐朽を促進... -
事例1196 「断熱材未施工」
木曜日から今日までの3日間は、現場予定がかなりタイトでした。 そんなときに限って、現場で喧嘩を売られることも多かったです。 私を攻撃したい理由は、検査(私)が嫌。 それは、施工に自信がない証拠です。 瑕疵保険の検査員は威圧すれば、引っ込みますが、 私は立場が違うため、そうはいきません。 ■(1)今回の事例______... -
事例1190 「床下断熱材、大きな隙間」
来週の中旬に梅雨明けすると思っていましたが、 先ほど週間予報を見ると、来週も曇りや雨に変わっていました。 暑くなるのも嫌ですが、早めに梅雨が明けて欲しいです。 ■(1)今回の事例______________ 「床下断熱材、大きな隙間」 _______________________ ◆写真解説 床下断熱材の大きな隙間... -
事例1186 「天井断熱欠損」
毎年、梅雨の前半は雨が少ない印象ですが、 今年は雨量が多い予報です。今日もかなり降りました。 昨日くらいから、猛烈に蒸し暑さを感じてます。 その中でマスク着用はつらいです。 ■(1)今回の事例______________ 「天井周囲の熱」 _______________________ ◆写真解説 最上階天井の外壁際、... -
事例1179 「床下断熱材の落下」
住宅展示場も休業要請が出るなど、住宅業界への影響は 徐々に大きくなっております。 今現在、書く方の仕事が結構溜まっているため、 現場予定が空けば、書類作成に時間を使えます。 ■(1)今回の事例______________ 「床下断熱材の落下」 _______________________ ◆写真解説 床下断熱材の落下... -
事例1169 「気流止め未施工」
中古住宅検査で屋根をドローン撮影。 カラーベストが割れているのを発見できました。 中古住宅検査では必要性が高いと感じました。 ■(1)今回の事例______________ 「気流止め未施工」 _______________________ ◆写真解説 最上階間仕切壁上、気流止め未施工。 屋根裏と壁内がつながり... -
事例1165 「勾配天井壁 断熱材未施工」
連休明けで現場予定が埋まっています。 来週あたりまで予定が多いです。 ■(1)今回の事例______________ 「勾配天井壁 断熱材未施工」 _______________________ ◆写真解説 勾配天井の壁、断熱材未施工。 断熱材が未施工のため、屋根の熱により壁の温度が高い。 ◆内容説明 最上階の勾... -
事例1159 「気流止め未施工 1階壁下」
早朝から北陸へ車で移動。 良い天気でしたが、北陸道はそこらじゅうで工事。 秋は高速道路の工事が多いので、快適なドライブとはなりません。 夕方、名古屋に戻ってから用事が2件。 今の時間でようやく、落ち着くことができました。 ■(1)今回の事例______________ 「気流止め未施工 1階壁下」 _________... -
事例1158 「屋根断熱で小屋裏通気」
この連休、全て現場予定が入っていました。 書類もかなり溜まっているので、 現場から帰ってからも余裕がありません。 ありがたい事に、仕事依頼をたくさん頂いております。 ■(1)今回の事例______________ 「屋根断熱で小屋裏通気」 _______________________ ◆写真解説 屋根断熱の家。壁と屋... -
事例1153 「気流止め施工不備」
建築総合展NAGOYAでのセミナー。 ホームページにセミナーの案内が載りました。 https://www.chukei-news.co.jp/kenchiku/exhibition/seminar/ 数日前の時点で85人くらいの方が申し込まれているため、 現時点で定員に達しているかもしれません。 ■(1)今回の事例______________ 「気流止め施工不備」 _______... -
事例1145 「壁断熱材未施工」
昨日、伊勢神宮の近くの現場に行きました。 平日で雨にも関わらず、内宮に近い駐車場は満車。 また、毎月1日に赤福が朔日餅(ついたちもち)を発売。 現場近くの販売店や東名阪の御在所SAは、長い行列が出来ていました。 行列の長さを見ると、とても買う気にはなれません。 ■(1)今回の事例______________ 「壁断... -
事例1141 「断熱材未施工」
今日検査に行った現場は汚かった。 大工さんが掃除や片づけを一切しない。 現場の看板には1日5回掃除するように書かれている。 ヘルメット着用も書かれているが、現場監督自身がかぶってない。 ■(1)今回の事例______________ 「断熱材未施工」 _______________________ ◆写真解説 壁の右側... -
断熱材施工不良
今日は、住宅でない建物の検査が2件。 このあと、弁護士との打ち合わせまでに時間があるため、 ブログの更新を行っています。 2件とも、同じ指摘をしました。 内容は、グラスウールの防湿材がきちんと施工できていない。 住宅でも数年前までは、いい加減な施工が目立った。 そう考えますと、住宅以外の現場は、断熱材の施工が遅れている。 ... -
事例1130 「断熱材剥離」
今週、イベントでのセミナー、TV取材、書類をいくつか完成させたため 気分的に楽になりました。 現場予定は、もうしばらく過密状態が続きます。 明日も朝早く出発する飛行機に乗って出張です。 ■(1)今回の事例______________ 「断熱材剥離」 _______________________ ◆写真解説 基礎断熱材... -
事例1129 「断熱材未施工」
このところ、受注が好調だという話をよく耳にします。 消費税の関係かどうかは分かりませんが、 家を買う人が多いようです。 受注が好調ですと、メーカーも値上げをしやすいようで、 価格を上げているメーカーも多いようです。 ■(1)今回の事例______________ 「断熱材未施工」 _____________________... -
事例1127 「床下断熱材、カットが雑」
明日と明後日は出張のため、今日は現場予定を詰め込みました。 事務所に戻ってからも忙しいので、移動中に書いています。 ■(1)今回の事例______________ 「床下断熱材、カットが雑」 _______________________ ◆写真解説 床下断熱材、切断面が真っすぐでなく隙間が生じている。 現場でのカッ... -
事例1126 「断熱材、表裏反対」
今月は移動が多かった。 おそらく過去最高の出張回数だったと思います。 2月もやや多めですが、1月の2/3くらい。 今日も、朝早い新幹線で現場へ。 夕方は早めに戻ってきました。 ■(1)今回の事例______________ 「断熱材、表裏反対」 _______________________ ◆写真解説 壁断熱材(ロックウ... -
事例1125 「断熱材が薄い」
今日は遠方へ新築検査。 行きは朝6時台の新幹線。帰りは15時頃名古屋駅に戻りました。 弁護士との打ち合わせまでに時間があったため、 名古屋市丸の内付近で時間を潰そうとしましたが、 意外と喫茶店がなく、探すのに15分くらい歩き回りました。 ■(1)今回の事例______________ 「断熱材が薄い」 _________... -
事例1124 「断熱材の不備」
今年の冬は暖かいです。 富士山や長野や岐阜県でも雪は少なめ。 名古屋でコンクリートの凍結を懸念した日は、1日だけです。 ■(1)今回の事例______________ 「断熱材の不備」 _______________________ ◆写真解説 天井断熱材が散乱。よく調べると材料が足らなかったために端材で代用。 材料費...