構造用面材– category –
-
事例1356「鉄骨の塗装不備」
先週末からやや気温が低く、ひと昔前の夏の空気を感じましたが、今日からまた、気温が上がり、蒸し暑さが戻りました。少しの違いでも、カビの生えやすさに影響します。🔳1 今回の事例____________「鉄骨の塗装不備」_____________________ ◆写真解説 築数年で塗装が剥離し、鉄骨の素地が出ている... -
事例1355「構造合板の腐朽」
猛暑の中、現場予定が多く、毎日たくさんの水分を取っています。この時期、一番過酷なのは、天井断熱の小屋裏。頻繁な出入りは面倒なため、つい、予定より長く入ることも多いです。🔳1 今回の事例____________「構造合板の腐朽」_____________________ ◆写真解説 外壁の構造合板が雨の浸入によっ... -
事例1323「構造用面材、集中穴あけ」
移動の多い1週間でした。特に今回は、たくさん電車に乗りました。 来週は早朝の飛行機移動からのスタートです。 🔳1 今回の事例____________「構造用面材、集中穴あけ」_____________________ ◆写真解説 構造用面材に大量の配管を集中的に貫通させている。補強もなく、所定の耐力が確保できない... -
事例1207 「構造用合板の欠落」
今朝、積雪がなく油断をしていたところ、 道路が凍結していて、交差点での発信時にタイヤが滑りました。 急に寒くなったため、現場での服装も一昨日から真冬の格好です。 ■(1)今回の事例_____________ 「構造用合板の欠落」 _______________________ ◆写真解説 1階内部の壁、構造用合板未施... -
事例1143 「野地板の変形」
昨日まで、昼間は現場予定がぎっしり、夕方からは打ち合わせで 余裕が全くなかったです。 今日は早めに事務所に戻ることが出来ましたが、のんびりは出来ません。 深夜便で海外出張へ出かけます。 現地1泊、機内2泊の余裕がない日程。 移動が多いため、メールなどをチェックする時間も限られそうです。 ■(1)今回の事例_____... -
事例1096 「構造用面材 釘間隔の不備」
真夏のような暑さになりました。 建物内の検査でも、最上階は暑いです。 断熱性能が良い家は、工事中でも比較的快適です。 夏の暑さを考えますと、最上階の断熱材は厚くしておいた方が良いです。 ■(1)今回の事例______________ 「構造用面材 釘間隔の不備」 _______________________ ◆写真... -
事例1078 「構造用面材の大きすぎる開口」
明日から来週初めまで出張が続くので、 ここ数日は、書類作成の時間を優先して確保しました。 書類作成もスケジュールを決めて取り掛かります。 いつも読みが甘く、予定より早まることはありません。 ■(1)今回の事例______________ 「構造用面材の大きすぎる開口」 _______________________ ... -
事例1027 「石膏ボード、ビス未施工」
片道240KMの往復移動と現場検査で1日終わり。 この時期の高速道路は、各所で工事を行ってます。 いつもより時間に余裕を持たないと、遅刻します。 ■(1)今回の事例______________ 「石膏ボード、ビス未施工」 _______________________ ◆写真解説 石膏ボードの耐力壁。留めつけるビスの... -
事例972「構造用合板欠落」
今日の昼前、空が暗くなり、雷が鳴り始めたと思ったら 強い雨が降ってきました。 最近はスマホで雨雲の動きが確認できます。 今日みたいな日はあらかじめ調べておくとよいですね。 ■(1)今回の事例______________ 「構造用合板欠落」 _______________________ ◆写真解説 石膏ボードの... -
事例951「面材釘の外れ」
今週は毎日4件ほど予定を入れています。 昼間、現場に出ていると夜、時間がありません。 昼の休憩時間に発信しています。 ■(1)今回の事例______________ 「面材釘の外れ」 _______________________ ◆写真解説 構造用面材、釘の外れ。間柱部は釘が外れやすい。 増し打ちしていないと耐力的に... -
事例840「構造用合板の開口」
今日は天気が良いわりに高速道路は空いていました。 運動会シーズンだからでしょうか。 かなり早く現場に到着、予想よりも早く事務所に帰れました。 ■(1)今回の事例______________ 「構造用合板の開口」 _______________________ ◆写真解説 耐力壁、構造用合板の大きな開口(200mm角)。 大... -
事例809「耐力壁の不備(リフォーム)」
夕方、ビルの検査の下見に行きました。 施工業者が現地にいて、ウエルカムでない空気を感じました。 ゼネコン人たちは住宅メーカーと違い、 第三者検査に慣れていない。 警戒感がよく伝わってきます。 ■(1)今回の事例______________ 「耐力壁の不備」 _______________________ ◆写真解説 構... -
事例804『耐力面材 釘打ち忘れ』
土日が休みでないため、金曜の夜といっても 普段どおりです。 明日は遠方への打ち合わせのため早出。 これを書いたら早めに寝ようと思います。 ■(1)今回の事例______________ 「耐力面材 釘打ち忘れ」 _______________________ ◆写真解説 耐力面材の上端、釘打ち忘れ。 面材の周囲は全て釘... -
事例798「OSB合板の変形」
猛暑日の今日、築40年の家の床下に入りました。 今に比べると非常に狭い。 部分的に体がぎりぎりの箇所が 何か所かありました。 昔の家は、点検のことなど考えて造られていません。 ■(1)今回の事例______________ 「OSB合板の変形」 _______________________ ◆写真解説 外壁に施工した... -
事例694『構造用面材の開口』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 今日は建築士の定期講習。 3年に1回受けないと、仕事ができなくなる強制的なもの。 朝から夕方までの講習なので、今日の私の業務は完全にOFFです。 ■(1)今回の事例__________ 「構造用面材の開口」 __________________ ◆写真解説 構造用合板の耐力壁部。 キッ... -
事例682『受け木の厚み不足』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 相手業者との直接交渉の場へ 午前中の現場を終え、急いで向かうと 何か様子がおかしい。 すぐに場所が違うことに気づきました。 間違った場所から、話し合いの場の 弁護士事務所までは車で1時間。 結局、今回は参加することができず、ご迷惑かけました。 私の勝手な思い込みが原因です。 メールをしっ... -
事例676『構造用面材の傷』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 GW明けの週、いろんな紛争事案が舞い込んで来ています。 着工が一時より減っているはずなのに 紛争は増えているのでしょうか。 ■(1)今回の事例__________ 「構造用面材の傷」 __________________ ◆写真解説 構造用面材の傷。 筋違いの金物が干渉するため、大工さん... -
事例668『合板の傷』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 忙しさが一段落しましたが、 休みたくても雑務がたまっています。 いろいろ改善したいこともあり 現場へ出なくても、やることがいっぱいです。 ■(1)今回の事例___________ 「合板の傷」 ___________________ ◆写真解説 切れ目が大量に入った構造用合板を壁に使... -
事例662『構造用合板の反り』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 今日は3連休の初日。 気候も良く、高速の渋滞を予想し 早朝、家を出ます。 行先は、混みそうな「伊勢」 参拝ではありません。検査です。 ■(1)今回の事例_________ 「構造用合板の反り」 _________________ ◆写真解説 外壁合板の反り。最も耐水性に優れた合板を使用... -
事例656『構造用合板釘のめり込み』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 来月末あたり事務所を移転する予定です。 わずか1.5KMの移動。 今の事務所は4年目。雑然とした暗いエントランス。 窮屈な仕事場、打ち合わせスペースの解消が目的です。 正月にふと思い立ち、ダメもとで不動産屋へ連絡を入れたら とんとん話が進みました。 詳細はまたご案内します。 ■(1)今回の事例...
12